■ゼロ年代のベルリン
■東京都現代美術館,2011.9.23-12.1.9
■10本の映像作品が主である。 その中で二つの物語を交互に組み合わせ、いつのまにか融合したように見せる「キャスティング」は粗さが目立ったが面白い。 この二話はアメリカ兵がドイツでデートをする話と、アフガンでイスラム教徒を誤殺する話である。ミン・ウォンの「明日、発ちます」は「テオレマ」を5画面に分割し再構成している作品である。 スキャンダラスだがヨーロッパの硬さを持つパゾリーニを換骨奪胎しアジア的な軽さに塗り替えている。 そして芸術の嫌らしさを付け加えているのも忘れていない。
その他は思いつきで作っている感じだ。 これに意味づけや社会批判を後から付与している。 その場限りの作品ばかりである。 そして物語が無いと映像はこんなにも弱くなるのか! たぶん20世紀後半のベルリンの歴史をまだ引き摺っているからである。
「バウフヘーレ・バウヘン」は工藤哲巳らしき物を持って漫画的行動をしながら東京を放浪するのだがいただけない。 古すぎてベルリンの傷がまた痛みだしているようだ。 展示会名は「ドイツ零年」をなぞり「ベルリン零年」にするのがいい。
会場の一部は暗すぎて歩けない、映像作品を観る場所が無い、ヘッドホンが3台しか置いてない、・・、など観客不在の構成になっている。 木場へ行くのは閑人かオタクばかりだから文句を言わないが、それにしても現代美術館らしい嬉しい応対である。
*館サイト、http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/128/
■10本の映像作品が主である。 その中で二つの物語を交互に組み合わせ、いつのまにか融合したように見せる「キャスティング」は粗さが目立ったが面白い。 この二話はアメリカ兵がドイツでデートをする話と、アフガンでイスラム教徒を誤殺する話である。ミン・ウォンの「明日、発ちます」は「テオレマ」を5画面に分割し再構成している作品である。 スキャンダラスだがヨーロッパの硬さを持つパゾリーニを換骨奪胎しアジア的な軽さに塗り替えている。 そして芸術の嫌らしさを付け加えているのも忘れていない。
その他は思いつきで作っている感じだ。 これに意味づけや社会批判を後から付与している。 その場限りの作品ばかりである。 そして物語が無いと映像はこんなにも弱くなるのか! たぶん20世紀後半のベルリンの歴史をまだ引き摺っているからである。
「バウフヘーレ・バウヘン」は工藤哲巳らしき物を持って漫画的行動をしながら東京を放浪するのだがいただけない。 古すぎてベルリンの傷がまた痛みだしているようだ。 展示会名は「ドイツ零年」をなぞり「ベルリン零年」にするのがいい。
会場の一部は暗すぎて歩けない、映像作品を観る場所が無い、ヘッドホンが3台しか置いてない、・・、など観客不在の構成になっている。 木場へ行くのは閑人かオタクばかりだから文句を言わないが、それにしても現代美術館らしい嬉しい応対である。
*館サイト、http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/128/