■ブルーフロント芝浦 ■ソニーパーク
*下記の□2建築を観る.
□ブルーフロント芝浦
■設計:槇総合計画事務所他,建設:清水建設,デベロッパ:野村不動産,東日本旅客鉄道
■竣工,2025.2.28
■浜松町駅から屋根付きの歩道を行くと10分で「ブルーフロント芝浦・S棟」に着く。 デザインは凸型か? 43階建で賢そうな風体だ。 表面はガラス張で無駄が無い。 槇文彦風かな?
早速ビルに入り低層階やレストラン街を歩き回る。 食事以外の店は少ない。 レストランも並級が多く社員用にみえる。 上階はオフィスとホテルだ。 ビジネスに特化した建物と言ってよい。
隣に建つ(予定の)N棟は2030年の竣工らしい。 ここには旧東芝本社ビルが未だ建っている。 5年もかかるわけだ。 N棟ができないと全体像がみえない。 今のS棟だけではつまらない。 2030年まで待つことにしよう。
周辺を歩く。 芝浦運河を渡り海岸通りを横切ると日の出桟橋に出る。 ビルから海まで10分はかかる。 湾港らしく寂れた感じが漂う。 運河を活用すれば面白いビルとして展開できそうだ。 ブルーフロントの名前が生きるだろう。
*ブルーフロント芝浦、https://www.bluefrontshibaura.com/
□銀座・ソニーパーク
■設計:ソニープロジェクト,施工:竹中工務店,建築主:ソニー
■開館,2025.1.26
■外観は足場が築かれている? まるで工事中のようだ。 コンクリート打ちっぱなしの建物だ。 「新しい公園」とある・・? でも休める場所は殆ど無い。 少しの机や椅子も座り心地が悪い。
上階でイベント「TM NETWORK 2025 IP」が開催されていた。 IPとは「体感型知的公園」のことらしい。 ソニーのミッションに「テクノロジーの力で未来のエンタテインメントをクリエイターと共創する」とある。 前身のソニービルはミッションの前半部分しかなかった。 いまは後半部分に移ってしまった。 ソニーは大きく変貌した。 これがソニーパークに現れている。 それにしても味気のない建物だ。
*ソニーパーク、https://www.sonypark.com/