■北斎とジャポニスム-HOKUSAIが西洋に与えた衝撃-

■国立西洋美術館,2017.10.21-18.1.28
■雑誌ライフの「この1000年で重要な功績を残した世界100人」に選ばれている北斎ですが、もし雑誌記者が日本人なら彼を選んだでしょうか? この展示会を見ればライフが北斎を選んだ理由を見つけられるかもしれない。
19世紀後半のヨーロッパ美術界に浸透した北斎漫画や北斎浮世絵はやはり勢いがありますね。 描かれた自然や生物が生き生きしている。 ゴーギャン、ボナール、ピサロ、ルドン、ドガ、・・。  影響を受けた作家と北斎の作品が並べられています。 ガレ、ドーム兄弟、・・。 陶器・ガラスはより直接的な影響が窺える。 それは作成工程初期で想像力が固定してしまうからでしょう。 そして富士山とセザンヌのサント・ヴィクトワール山の比較で会場が終わっています。
でも比較しながらの鑑賞は論理思考が働いてしまいみる喜びが湧き起こらない。 両者の違いに関心がいってしまうからです。
ところで衝撃を与えた背景には自然・動物・植物そして人体の見方が西洋と違うからだと場内解説は言っています。 北斎はその違いを巧く表現できていた。 当時の日本は科学・技術を西欧から無条件で取り入れています。 科学技術は日本に同じ土俵が無かったので比較できなかったからだと思います。 でも美術界は土俵を持っていた。 この比較できる土俵を持っていたことが雑誌ライフにも選ばれた理由でしょう。
*館サイトhttp://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2017hokusai.html