■フランク・ロイド・ライト、世界を結ぶ建築

■汐留美術館,2024.1.11-3.10
■会場が混んでいて入場を待たされたのは当館で初めてです。 建築展では珍しい。 場内はいつものとおり文章を読ませる展示だが苦にならない。 量と質、配分が適格だからです。
しかしライトの世界に入れない。 それは浮世絵が所々に飾ってあったからです。 もちろんライトは日本美術から影響を受けたことはわかる。 でもライトの作品と似合わない。 彼のプレイリー・スタイルから感じ取れるのはケルト系の自然崇拝や多神教、メキシコやアジアの古代遺跡、そしてアメリカに広がるプレーリーでしょう。
前半を過ぎるとライトの全容がみえてくる。 それは教育者としての顔です。 教育環境を作る! 教育学者ジョン・デューイと関連のある「自由学園」(1926年)は見学したことがある。 またライト自身もフリードリヒ・フレーベルの教育玩具で遊んでいたらしい。 映像「タリアセン・フェローシップ」(1933年)も初めて見ます。
途中に「帝国ホテル」(1923年)が登場。 当時の空中カラー写真をみるとまるで古代遺跡ですね。 大谷石の選択、すだれレンガの採用など建築途中の変更が並みでない。 なぜ関東大震災時でも無傷だったのか? その複数の理由を知ることができた。 そして次期帝国ホテル設計者田根剛の完成写真(2036年)を見るとまるで<未来遺跡>です。 古代遺跡から未来遺跡へ! これは楽しい!
*「ブログ検索🔍」に入れる語句は、フランク・ロイド・ライト ・・検索結果は2ブログ.
*追記・・WEBで本展示会オンライン講習会を観る。 講師は当展企画監修のケン・タダシ・オオシマ。 上演時間は90分。 解説が展示順のため会場の構成風景と作品を思い出しながらみることができました。