■超写実絵画の襲来

■Bunkamura.ザミュージアム,2020.3.18-5.11
■28作家が揃うと写実の違いが分かって面白い。 世界をそのまま描いているにも拘らずこれだけ違って見えるとは驚きです。 「ディティールは描きこまない」「細部にこだわらない」。 作家もいろいろですね。 それを越えて写実絵画に共通しているものとは何でしょう? 「存在感がある」「美意識が滲み出ている」。 やはりいろいろです。
展示会場を一回りして、記憶に残った作家は静物の五味文彦、風景の原雅幸です。 彼らの作品を前に「息をのむ」のは確かです。
息をのむことができるか!?が写実絵画の必要条件かもしれない。 「いきをのむ」は世界の歪みに出会った時の身体動作です。 現実世界が歪んでいることを教えてくれるのが写実絵画とも言えます。
*ホキ美術館所蔵展
*館サイト、https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/20_choshajitsu/
■金子国義展、聖者の作法
■没後5年を迎えての金子国義です。 油絵も展示されていて見応えがあります。 
*館サイト、https://www.bunkamura.co.jp/gallery/exhibition/200311kaneko.html
■英国・米国作家によるフィギュラティウブアート展
■「フィギュラティブアートとは、空想や逸話から生まれるものではなく、現実にある人物や動物、建物などを題材に制作されたアートのこと」。 初めて聞く言葉ですが意味が広いですね。 英米画家のこの種の作品をみると、いつもアンドリュー・ワイエスに繋がっていく。
*館サイト、https://www.bunkamura.co.jp/gallery/exhibition/box_200325figurative.html